『自分と誰かの笑顔のために頑張れる』― こんな仕事をできて自分はなんて幸せだろうと思います。時に厳しく時に優しく、誰かの生き方に関わるやりがいと誇り、楽しみは大きいものです。
またスタッフの皆にも誇りと安心を感じてほしいので、業務内容・待遇等も益々の改善を目指しています。
長く存続し、社会貢献に取り組み続ける法人を一緒に作ってみませんか。
出勤日数や在所時間の調整、在宅勤務、子連れ出勤OKなど育児中でも就労を諦めることのない職場です。
最大限に専門の仕事に取り組めるようICTを導入。スケジュール管理やタスク管理などの情報共有もスムーズです。
NG長時間労働、仕事効率UPで休む時は休みます!自分や家庭での時間を大切にすることを目指す職場です。
状況に合わせ働き方を柔軟に対応してもらえるお陰で、仕事と育児の両方で得られる喜びを日々味わうことができています。産休明けは週2日&時短勤務での復帰スタートでした。少ない日数ですがやりがいと充実感を持ち続けられています。
「働けない」ではなく「どうしたら働けるか」を一緒に考えてくれる職場です。子育てや家業など外で働ける時間は少ないですが、週1~2日の勤務での復帰を叶えてもらえました。塾長の「細く長く付き合っていこう」という言葉は、私と社会を繋いでくれています。
会議日は子どもを連れて事務所で、ICTを使って可能なものは在宅で。子どもを保育園等に預けることができない、でも専業主婦という選択肢も取れないという事情をもった私に、働く方法を作りだしてくれました。もっとフルパワーで仕事に向かえる時まで今の自分の最大限で頑張りたいと思います。
契約企業のメンタルヘルス対策担当者と一緒に「従業員がいきいきと働ける職場づくり」に取り組みます。
定期訪問を行いながら対策についてのアドバイスや資料提供、支援の実施などを行います。
うつ病などによる休職や離職は自分らしさを見つめるチャンスです。個々人に合わせ、体調管理や社会復帰に向けた取り組みを支援します。
保健師、精神保健福祉士の専門知識を生かした業務を担当してもらいます。
相談やストレス対処法等の助言、産業保健のアドバイス等の業務の中から適性にあわせての配属になります。
職種 |
専門支援職(募集中)、 復職・再就職支援職・企業支援職(現在募集なし) |
---|---|
雇用形態 | 正職員・パート |
給与 | 基本給+各種手当・賞与(年2回) |
勤務時間 | 8:45~17:15(応相談) |
休日・休暇 |
基本週休2日、年間休日120日以上 夏季休暇、年末年始 |
その他 |
|
私たちは、ひとりひとりが笑顔で暮らせるように、
こころの健康づくりをサポートします。
NPO法人 こころ塾
愛媛県松山市大街道3丁目2番地16
TEL:089-931-0702(代表) TEL:089-915-1556(企業サポート)
TEL:089-931-0702(代表)
TEL:089-915-1556(企業サポート)
お電話受付時間:平日 10:00~15:00 / 土曜 9:00~12:00(要予約) / 日曜・祝日休み