カテゴリ:info



こころ塾Beブログ · 2023/06/06
「起きる時間がバラバラ、睡眠時間がまちまちで体調が安定しない…  動く日と動かない日があるから体力も落ちている…  この状態で就労を目指せるだろうか」 しばしの療養期間から社会復帰を目指す人の多くが感じる思いです。 就労継続支援B型事業所こころ塾Beでは 「通所を始めてから生活リズムが改善された」という声が多いです。...
【セミナー開催のお知らせ】『100年俳句計画』の刊行など、俳句にかかわる企画・出版を中心とした活動をしているマルコボ.コムさんと合同でセミナーを開催します。職員の不調・離職を防ぐため、メンタルヘルス基礎研修と俳句を使ったコミュニケーション研修の2部構成です。
こころ塾Beブログ · 2023/05/11
今日も晴れて気持ち良い青空が広がっています。日差しの下では暑さを感じそう。 そんな気候の中、先日利用者のみなさんと勝山通り沿いにある六角堂稲荷まで運動を兼ねてお出かけしました。 風を感じながらリラックスして歩くことで脳がリフレッシュして 「幸せホルモン」とも呼ばれる...
誠に勝手ながら、こころ塾のGW休業日を下記のとおりとさせていただきます。 <GWの休業日> 5月3日(水曜日)~5月7日(日曜日) <お問い合わせについて> 休業期間中にメールやホームページからお問い合わせいただいた方には、 5月8日(月)より順次対応させていただきます。
こころ塾Beブログ · 2023/04/28
《こころ塾Be》おひさしぶりの、うれしい再会
設立当初から15年来のお付き合いの方が訪ねてくださいました。
セミナー報告 · 2022/12/05
2022/7/13「メンタルヘルス担当者向け 交流会&ミニセミナー」のQ&A、当日会場で話せなかった残りのご質問の回答です。
セミナー報告 · 2022/12/05
こころ塾主催 第2回『交流会&ミニセミナー』を開催しました
こころ塾主催 第二回メンタルヘルス担当者向け交流会&ミニセミナー「どんとこい!休職者対応」を行いました。各事業所でメンタルヘルス対策や不調者対応を頑張っている担当者の皆さんを応援するこの会、休職者対応の流れやポイント、すぐ使える様式をたくさんご用意して実施しました。
 就労移行支援事業所「リワークアシストセンターこころ塾」は、2020年4月の開所以来、皆様にご支援・ご指導を頂いて参りましたが、諸般の事情により2022年9月末日を持ちまして業務を終了いたしました。...
一般社団法人愛媛県労働者福祉協議会 ジョブえひめ就労支援センターによる、2022年度 就職支援セミナーに講師としてお招きいただきました。 2022年11月9日(水)に、「メンタル不調を予防するストレスとのつきあい方」と題した講座を担当します。...
近年、小中高生の自殺者数は増加傾向が続いていることをご存知ですか? また、子どもや若者の自殺は長期休暇明けに増加する傾向があることから、厚生労働省は子ども・若者の自殺防止に向けた取組を強化し、8/10から集中的な啓発活動を実施しています。...

さらに表示する