カテゴリ:seminar



こころ塾主催『公開セミナー』を11/13に開催します
こころ塾主催 公開セミナー 開催決定! 〈内容〉 ・メンタルヘルス対策 法令遵守のためにやることチェック ・離職防止 辞めさせないための声かけ力+質問力(演習込み) 2025年5月に「労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律案」が正式に成立し、2028年までにすべての事業場でストレスチェックの実施が必須となりました。 その他にもさまざまなメンタルヘルスに関連した法改正がなされています。 事業所において、抜けもれなく法令遵守した対策・取り組みを行うためにも、しなければならないことをしっかり確認しましょう。 また近年、人材確保がますます難しくなっています。離職を防ぎ、より良い職場づくりにつながるコミュニケーション力の向上を目指します。
【セミナーご紹介】新入社員向け フォローアップ研修
春に行った新入職員向けメンタルヘルス基礎研修は、「社会人としてのセルフケア」が中心でした。秋以降に行うフォローアップ研修では、 ・出来るようになったこと・出来るようになりたいことの整理 ・しんどかったことの振り返り ・認知を見直して前向きにとらえよう ・生活習慣を見直す ・心身の整えのポイント 等がおススメです。
【セミナーご紹介】ハラスメント防止研修・基礎
ハラスメント行為は人権に関わる許されない行為です。 職場にとっても、パフォーマンスの低下や業務への支障、人材損失につながる大きなリスクです。 ハラスメントのない職場を皆で作っていくための研修を行います。
良い仕事をするためには、心身の健康が基本です。 心身の健康を保持向上するには、生活習慣やストレス対処などのメンタルヘルス基礎を知る必要があります。 幸せに働くための基礎力を上げましょう。
セミナー報告 · 2025/03/31
松山は道後、温泉のすぐ近くにあるハイクラスホテル 道後舘様の新入職員研修を実施しました。 毎年、新採用者を迎えたタイミングで、ビジネスマナーとメンタルヘルスの研修をされています。こころ塾に外部相談窓口も委託してくださっており、職員を大事に、メンタルヘルス対策にも取り組んでおられます。 縁あって一緒に働く仲間です、互いに気持ちよく心身ともに健康に働けるよう学びましょう。
★協会けんぽ愛媛支部YouTubeチャンネルで配信中のメンタルヘルス研修にて、塾長が講師を務めさせていただきました。 ★配信期間:2025年4月30日(水)までです。 ★無料で視聴できます。 メンタルヘルス基礎研修、ぜひご覧ください!
コミュニケーションについての研修は近年ニーズが高まっています。管理職の皆さんは「なんでもハラスメントと言われるのではないか」と声がけや指導が怖くなってしまったり、コロナ時代に学生だった世代の多くはイベントや交流の機会の少なさから、他世代とのやり取りが苦手と感じていたり、「難しい」と感じる方が増えているようです。 必要な情報を過不足なく気持ちよくやり取りできる職場づくりを行いませんか。
新入職員研修は、社会人に必要なマナーや基礎知識を身に付けてもらうために実施します。 新入社員がスムーズに会社に溶け込み、業務をこなしていくために必要性が高い研修です。 その中でも、仕事としての「心身の健康・自己管理」や、「不調を生みにくいコミュニケーションのポイント」など、メンタルヘルスに関連した項目は年々重要となっています。 せっかく縁あった職場でしっかり成長していけるよう学んでもらいます。
セミナー報告 · 2024/11/27
11/27、四国中央市にある丸住製紙株式会社様にて 係長以下の職員の皆さまに向けたメンタルヘルス研修「私たちはOK」を実施しました。 50人近い多くの方に参加いただきました。
事業所の安全配慮義務としての取り組みや相談窓口設置が必須となっているハラスメント防止対策、特に最近は「指導とハラスメントの違い」や「心理的安全性のある職場づくり」も多くオーダーをいただいています。

さらに表示する