★協会けんぽ愛媛支部YouTubeチャンネルで配信中のメンタルヘルス研修にて、塾長が講師を務めさせていただきました。
★配信期間:2025年4月30日(水)までです。
★無料で視聴できます。
メンタルヘルス基礎研修、ぜひご覧ください!
コミュニケーションについての研修は近年ニーズが高まっています。管理職の皆さんは「なんでもハラスメントと言われるのではないか」と声がけや指導が怖くなってしまったり、コロナ時代に学生だった世代の多くはイベントや交流の機会の少なさから、他世代とのやり取りが苦手と感じていたり、「難しい」と感じる方が増えているようです。
必要な情報を過不足なく気持ちよくやり取りできる職場づくりを行いませんか。
新入職員研修は、社会人に必要なマナーや基礎知識を身に付けてもらうために実施します。 新入社員がスムーズに会社に溶け込み、業務をこなしていくために必要性が高い研修です。
その中でも、仕事としての「心身の健康・自己管理」や、「不調を生みにくいコミュニケーションのポイント」など、メンタルヘルスに関連した項目は年々重要となっています。
せっかく縁あった職場でしっかり成長していけるよう学んでもらいます。
事業所の安全配慮義務としての取り組みや相談窓口設置が必須となっているハラスメント防止対策、特に最近は「指導とハラスメントの違い」や「心理的安全性のある職場づくり」も多くオーダーをいただいています。
今年度新規採用で社会人になられた皆さんに向けたフォローアップ研修です。就職という環境変化や人間関係など、慣れてくる今頃だからこその自己管理やコミュニケーションを押えます。
8月10日(土曜日)~8月15日(木曜日)
休業期間中に頂いたメール等のお問い合わせは8月16日(金)より順次対応させていただきます。
新たに管理職になった方は、部下だけではなくご自身のメンタル不調も気を付けなくてはなりません。
また、役職と共に「安全配慮義務」としての管理業務と、マネジメントが加わりそれまでのプレイヤーとしての業務と違う部分が出てきます。
こころ塾の新任管理職向けメンタルヘルス研修についてご紹介します。
地域の交流の場を作りたい!という事でイベントを企画しました。『ボッチャ交流大会 ~村松杯~ 』です。
水不足で貯水率が40%を切るという危機だったのですが、この日は大雨!水と人の輪という恵み日になりました